このイベントをSNSでシェアしよう
イベント名 | ふるさとの日歴史講座「戦国大名朝倉氏と鉄砲」 |
---|---|
詳細 | 『戦国時代、海外からもたらされた強力な兵器「鉄砲」。槍や刀、弓を主体とする従来の戦い方が大きく変化し、火薬や鉛といった新たな物資の入手が戦の勝敗を左右する時代、越前の戦国大名朝倉氏は、当時最新鋭の兵器をどのように扱ったのでしょうか。 一乗谷朝倉氏遺跡の発掘調査で見つかった、鉄砲の部品や弾丸、弾丸の材料となる鉛など、鉄砲に関わる出土遺物の分析から、朝倉氏による鉄砲導入の実態について解説します。』 (「一乗寺朝倉氏遺跡博物館」HPより転載) |
ジャンル | 講演 |
出演者 | 講師:川崎雄一郎 氏(一乗寺朝倉氏遺跡博物館 学芸員) |
会場 | 一乗谷朝倉氏遺跡博物館 分館講堂 |
住所 |
〒910-2151 福井県福井市安波賀中島町8-10
Google Mapsで表示 |
ホームページ | https://asakura-museum.pref.fukui.lg.jp/event/archives/137 |
開催日 | 2025年2月8日(土曜日) |
---|---|
開演時間 | 13:30 |
終演時間 | 15:00 |
天候 | 室内 |
価格 | 料金:無料 定員:定員100名(先着順) 要予約 |
---|---|
チケット 購入 |
https://select-type.com/ev/?ev=W_HUopYfiWc |
ホームページ | https://asakura-museum.pref.fukui.lg.jp/event/archives/137 |
---|---|
お問い合わせ | 0776417700 |
このイベントをSNSでシェアしよう
おすすめのイベント情報は、編集部がピックアップしてInstagramで紹介しています。